実は重要な「第9胸椎」

普段あまり意識することはないかもしれませんが、「第9胸椎(T9)」は体のバランスや内臓の働きに深く関わる大切な骨にあたります。

胸椎は全部で12個ありますが、その中でもT9は特に影響力が大きな胸椎になります。

本日は、第9胸椎の重要性について、3つのポイントに分けて紹介していきます!


CHECK!

胸椎について不安がある方はお気軽にご相談を

あらゆる症状に対して、改善していく施術を提案していきます

  • 1920タイル圧縮

    POINT01

    1. 内臓の働きと深く関係している

    第9胸椎は、主に「副腎(ふくじん)」と関係があります。副腎はホルモンを分泌する臓器で、特にストレスに対抗するホルモン「コルチゾール」を出すことで知られています。T9が歪むと、この副腎の働きが低下し、ストレスに弱くなったり、疲れが取れにくくなったりするんです。「なんだか最近、疲れやすい…」と感じている人は、第9胸椎が固まっている可能性があるかもしれません。

  • 1920石圧縮

    POINT02

    2. 背中の痛みや姿勢に影響する

    T9はちょうど背中の真ん中あたりにあるので、ここが歪むと猫背や反り腰の原因になります。デスクワークやスマホの使いすぎで前かがみの姿勢が続くと、第9胸椎の周りの筋肉が硬くなり、背中の痛みを引き起こします。さらに、T9のズレは体全体のバランスにも影響を与え、腰痛や肩こりの原因にもなってしまうのです。

  • 1920タイル圧縮

    POINT03

    3. 自律神経のバランスを整えるカギ

    T9周辺には自律神経がたくさん通っていて、特に交感神経の影響を受けやすい場所です。交感神経が優位になりすぎると、リラックスしにくくなったり、睡眠の質が悪くなったりします。逆に、T9が正常な状態だと、自律神経のバランスが整い、ぐっすり眠れるようになったり、疲れにくくなったりするんです。日頃からストレッチや軽い運動でT9周りをほぐすことが、健康維持のポイントになりますよ!

お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間 10:00〜0:00

Access


せいたいProS 福岡天神店

住所

〒810-0001

福岡県福岡市中央区天神3丁目7-17-205

Google MAPで確認
電話番号

070-2617-7264

070-2617-7264

営業時間

10:00~0:00

定休日 不定休
代表者名 田中 俊光

仕事帰りにも通っていただきやすい駅近で、ご自身の身体を定期的にケアいたしませんか。豊富な経験を持つ施術者が細やかにご相談を承りながらオーダーメイドの施術プランをご提案しており、本格的なケアをご体験いただけます。

Contact

お問い合わせ

Related

関連記事